月刊誌「公募ガイド」は記事を書くネタや文章力を高めるために購読している雑誌である。公募には必ずといってもよいテーマ・目的がある。そのテーマに沿って文章を考える。それが楽しいくもあり苦しくもある。作品が完成した喜びは自己満…
公募ガイドにはブログ継続するためのヒントが満載

月刊誌「公募ガイド」は記事を書くネタや文章力を高めるために購読している雑誌である。公募には必ずといってもよいテーマ・目的がある。そのテーマに沿って文章を考える。それが楽しいくもあり苦しくもある。作品が完成した喜びは自己満…
18年前の世界的ベストセラー(累計2400万部)「チーズはどこへ消えた?」は多くの方がお読みになったと思います(日本累計400万部)。私も何度も読み返しては「そうだよねー!」っとテンション、アゲアゲになります。最近、何年…
いきなりですが課題を問てもらいましょう。 下記の「美味しいお茶の淹れ方」の二行を課題として自分流に書き換えてみよう。 急須に茶葉を大スプーンの2杯分を入れる(一人分は一杯)。お湯(70~80度)を2人分の量を注ぎ、約1分…
最近、はまっている作家の「本を買おう」と、徒歩で書店に向かう。世間はGWの真っ最中。しかし平日のせいか行き交う人も少なく感じる。外国人観光客らしい人たちはよくみかける。日差しは暑く感じ、初夏を思わせる気候。建物の陰に沿っ…
私たちは、命が永遠にあると錯覚して生きている。命に対して無頓着で生きていると時間も意識せず「明日があるさ」の生活を送ることになる。どうも、伝えたいこと、やりたい事を先送りにしてしまう傾向があるようだ。 やりたいことを我慢…
現在、我が国の平均寿命が男性80.98歳、女性87.14歳(平成28年度の簡易生命表の概況「厚生労働省HP」より)とされていますが、現在よりさらに寿命が延びるというのでしょうか? 人生100年時代は本当か?…
表紙の定年後にやってはいけない十戒に魅かれ「九十歳まで働く!こうすれば実現できる! 郡山史郎(元ソニー役員)著」を読んでみました。 1学校に行く 2資格を取る 3語学の勉強をする 4ジムに行く 5本を書く 6葬式に行く …
私達、夫婦で「家族の将来」について良く話すことがあります。話題は「子供たちの将来」「自分たちの老後」「所有不動産のこと」等々があがってきます。どこの家庭でもある将来に、どう向き合い、対処するかを考えることだと思います。 …