お友達とお喋りしている時、頭で考えて言葉を口にしていますか? 突然、質問から入ってきましたが、どうでしょう。人は頭で考えて喋るよりも既に口から喋っていることが多いと思います。日頃考えていることが自然に出てしまうのだと思う…
セミナー講師になりたい方へ~応用編①頭で考えないで話す

お友達とお喋りしている時、頭で考えて言葉を口にしていますか? 突然、質問から入ってきましたが、どうでしょう。人は頭で考えて喋るよりも既に口から喋っていることが多いと思います。日頃考えていることが自然に出てしまうのだと思う…
私がセミナー講師になって4年の月日が経ち、自分で言うのも変ですが「板についてきた」感があります。えへへ(照れ)。講師として教壇に立つまで、1年半ほど悶々とした日々を過ごしていました。 『お前が(自分が)できるのか』『人前…
私の妻が「接遇・マナー」の研修を開催したいと希望して、今月受講した講座をご紹介します。 各種企業の接遇・マナーのインストラクターや個人でスキルアップを図る方を対象とした講座を開催できる民間資格で、非営利活動法人「日本接遇…
定年退職後に研修・セミナー講師、コンサルティングなどで独立起業をお考えの方におススメの資格・ビジネスをご紹介します。 HRD株式会社では、企業・組織・個人の生産性と組織力を高めるための人材ソリューションを提供できる方々を…
4月2日にホームページで第一種カウンセラー要件研修の申込みが開始されてたのですが、 すぐに終了となっていました(残念です)。 NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構)へ問合せすると「追加で研修することを検討しておりま…
人前で話をするのが苦手な私…でも「セミナー講師になりたい」 という思いをしていたのは何年前でしょう。 思い起こすと15,6年前の頃から「講師」になりたいことに憧れて初めていました。 「人前で話すことが苦手だけど、人前で話…
定年退職後に長年の夢だった「独立起業」を実現したいという方は多くいるのではないでしょうか。 私もその一人です。今回はパソコンの知識を活かして、起業できる資格をご紹介します。 それは、「シニア情報生活アドバイザー」という資…
今回取り上げるのは、「アンガーマネジメント」 日本語に直訳せば、「怒りの管理」 となります。 なぜ記事にするのかというと、 全国で約800名のアンガーマネジメントファシリテーターが活動されているが、 まだ足りていないのが…